Toyo Ito Museum of Architecture | TOYO ITO & ASSOCIATES ARCHITECTS
Imabari / Japan / 2011
37
[ENG] - The Toyo Ito Architecture Museum in Imabari is the first museum in Japan dedicated to the work of an individual architect. The museum overlooks the Seto Inland Sea on the island of Omishima part of the city of Imabari. The exterior of the building is covered with steel sheeting and is shaped like the deck of a ship.
Construction of the museum was nearly complete when the Great Eastern Japan Earthquake struck on March 11 2011 devastating vast areas of the country to the northeast. Confronted by the reality of entire towns and villages wiped off the map by the tsunami or abandoned in the wake of the nuclear plant crisis in Fukushima we have been forced to reexamine the blind faith in technology upon which we built our communities our economy and our society. The same applies to our approach to architecture and city planning: in the wake of these disasters we must reset our views on how to build cities and buildings back to zero and start over again.
In light of the circumstances surrounding the birth of the Ito Museum we have titled our opening exhibition A see-worthy vessel. Like a ship embarking from the port city of Imabari with a cargo of dreams of architecture for the future the museum is setting sail on a new voyage into the unknown.
In the course of our work of designing public structures in Japan and overseas we have created a variety of “forms” for the spaces where people gather. Whether the venue in question is for viewing a play hearing a concert reading a book or mourning the dead we have always sought to create spaces that set the mind and heart at ease. Through trial and error we have searched for forms that soothe the spirit that liberate and relax people as if they were communing with nature even within the confines of a building.
We would like this exhibition to not only introduce the work we have done so far but also explore the fundamental meaning of architecture as the “form” given to gatherings of people. We want it to tell the story of an ongoing voyage — our ports of call the many and varied architectural works to be seen on this small archipelago.
In the disaster areas of northeastern Japan whether in evacuation centers or outside temporary shelters we see people gathered together laughing and smiling as they share meals or attend small concerts. What we see in these gatherings of people smiling in the most extreme of circumstances is the purest most primitive form of community. This is where architecture began: in the effort to give shape to spaces such as these.
[JP] 今治市伊東豊雄建築ミュージアム
今治市伊東豊雄建築ミュージアムは、伊東の作品を展示するスティールハットと、ワークショップ等の活動を行う、旧自邸を再生したシルバーハットの、2棟で構成されるミュージアムである。
スティールハットは、エントランスホール・3つの展示室・サロン・テラスからなる。4種の多面体が、結晶のごとく隙間なく連結されている。各部屋の床形状は正六角形だが、天井に向かって壁が傾斜しており、天井形状が正三角形や、偏平六角形に変化する。垂直な壁が一切ない為、天井・壁・床の要素が相対化され、球体の内部であるかのような求心性をもつ。歩を進めると壁がパノラマ的に展開しながら連続する。水平・垂直グリッドによる空間とは全く異なる特徴的な展示室を使っての開館記念展では、「新たなる船出」と題して3つのテーマが設定された。
まず、2層吹き抜けのエントランスホールでは、せんだいメディアテークのコンペティションから東日本大震災までの16年を振り返る。建築が誰のためにつくられているのか、具体的な出来事で示しながら、本質的なその意味に迫り、船出のプロローグとする。
次に、3つの展示室ROOM1・2・3は、人々が集い、自由で居心地が良いと感じる建築の「かたち」を巡る航海を企画している。ここでは、多面体の特徴を最大限に生かした展示をする。海とも宇宙とも言えるようなブルーで天井・壁・床を覆い、瀬戸内海に浮かぶ無数の小島にこれまでの建築を建て、様々な幾何学による新たな建築のあり方を示す。さらに、「建築とは何か」を問う様々なジャンルの人によるメッセージを集めて天井・壁に散りばめる。また、ROOM3では「マイコスモス」と題した透明の多面体を宙に吊るし、これからのまちや建築と、自然環境との関係のあり方を提案した。
最後に大きな吹き抜けのあるサロンでは、世界中の建築家や子供たちから募った「みんなの家」のスケッチが展示される。これは、震災で住まいを失った人々が集うことのできる、心の安らぎの場のアイディアで、そのスケッチのコピーが壁面全体にピンナップされる。
シルバーハットは、3.6m間隔のコンクリート柱に架かる梁に、ひし形フレームからなるアーチ状の屋根が架け渡されている。伊東の約90作品の建築竣工図面を閲覧できるアーカイブスペースや、屋外ワークショップスペース、家具スペースからなる。屋外ワークショップスペースは、定期的に地域の人々とのワークショップを行う他、誰もが海を見ながら休憩し、くつろぐ場でもある。
敷地内には3作品のスティール模型が点在し、鑑賞しながらの散策が可能である。瀬戸内海の島々と建築や模型が佇む姿が重なり合い、自然と建築が呼応し合う。
(岡野道子/伊東豊雄建築設計事務所)
(1103文字)
今治市伊東豊雄建築ミュージアムの開館に向けて
2011年6月28日
伊東豊雄
所敦夫氏がギャラリー長谷川の長谷川浩司氏と私のオフィスに初めて来られたのは2004年です。大三島に御自身の「ところミュージアム」を寄附された所氏がその隣にアネックスをつくられるということでその設計依頼のためでした。まだ大三島が今治市と合併する前のことです.
かつて訪れたことのないこの島に所氏等と共に足を踏み入れた途端、島の美しさと島の持つ不思議な力に圧倒されました。地霊の存在が伝わってくるような土地の潜在力を感じたのです。
設計は敷地を選ぶことから始まりました。瀬戸内の島々を見下ろすみかん畑の傾斜地からの眺望は絶景でしたが、いざ建物を配置しようとすると平地がほとんどなく、決して容易ではありませんでした。
設計は二転三転し、やがて大三島町は今治市と合併しましたが、その間私は所氏や長谷川氏に将来の建築にかける夢を語りました。私が若い建築家を育てるための塾をつくりたいことを話すと、突然お二人が「それならばここでやればいいじゃないか」と言って下さったのです。
今治は巨匠丹下健三氏の出身地です。そのような土地に私の建築ミュージアムがつくられることには大きな躊躇いがありました。しかし菅市長以下市の皆様方の温かいお勧めに甘え、お受けすることにしました。
さらに私の自邸として1984年に東京中野に実現、建築学会賞をいただいた「シルバーハット」もこの地で再生させていただくことになりました。
かくして所氏から市に寄附された「スティールハット」は展示を中心としたパビリオンとして、「シルバーハット」はワークショップ及びリサーチのスペースとして、瀬戸内の美しい海を背景に並び立つこととなったのです。
所氏や長谷川氏、菅市長や市議会の皆様、多くの市民の皆様方に心から御礼申し上げる次第です。この建築ミュージアムが今治市の将来の発展のために貢献するよう微力を尽くす覚悟です。
37 users love this project
Enlarge image
[ENG] - The Toyo Ito Architecture Museum in Imabari is the first museum in Japan dedicated to the work of an individual architect. The museum overlooks the Seto Inland Sea on the island of Omishima part of the city of Imabari. The exterior of the building is covered with steel sheeting and is shaped like the deck of a ship. Construction of the museum was nearly complete when the Great Eastern Japan Earthquake struck on March 11 2011 devastating vast areas of the country to the northeast....
- Year 2011
- Work finished in 2011
- Status Completed works
- Type Museums
- Websitehttp://www.tima-imabari.jp/en
comment